130年の歩み

130年を超える歴史を受け継ぎ、
時代の変化に柔軟に対応できる価値創造を

津ノ国屋の由来は、初代・横山末太郎が摂津の国(大阪北部)の出身であった事に由来します。
開港直後、大きく発展する横浜の町に目をつけてこの地に材木店を開業。以来、横浜の町に育てられ130年以上の歴史を刻んで参りました。
現在、津ノ国屋材木店が目指しているのは、ただの材木店ではありません。木材を通して多くの人々を幸せにすること。これまでの信頼の歴史を裏切ることなく、お客様からも仕入れ先からも、そして世の中の人からも感謝される「三方良し」の企業を目指しています。

  • 津ノ国屋材木店の歩み
  • 木材市場の動向
津ノ国屋材木店の歩み
木材市場の動向
1859
1859年(安政6年)

開港に伴い、横浜市の人口は大幅に増加。住宅需要が拡大。

1868
1868年(明治元年)

元号が慶応から明治に。

1887年(明治20年)

初代・横山末太郎、大阪摂津の国から横浜の地に。津ノ国屋材木店を開業。

1887
1900年代初頭

2代目・横山金太郎が跡を継ぐ。

1900
明治後期~大正期

京浜工業地帯の埋め立てに伴い、基礎 杭を中心とした土木用材の販売を始め る。

明治後期~大正期

京浜工業地帯の埋め立てが始まる。

1912
1912年(大正元年)

元号が明治から大正に。

1923年(大正12年)

関東大震災により社屋・倉庫・在庫全焼。復興需要に合わせ本牧にて製材工場稼働。

1923
1923年(大正12年)〜

関東大震災の焼野原から復興する中、住宅建設も盛んになる。

1926
1926年(昭和元年)

元号が大正から昭和に。

1933年(昭和8年)

横山金太郎、39歳にて急逝。
妻フミの弟で当時番頭であった堀江政次郎を養子に迎え、3代目を継ぐ。

1933
1945年(昭和20年)

横浜大空襲で、再び社屋・倉庫・在庫全焼。

1945
1945年(昭和20年)

横浜大空襲

1947年(昭和22年)

横山政次郎が法人化。

1947
1950
1950年代

戦後復興に伴う好景気。

1952年(昭和27年)

横浜連合木材市場内にて問屋業を始める。

1952
1957年(昭和32年)

横山政次郎、44歳にて急逝。
妻・京子が代表取締役となる(4代目)。

1957
1960年代

高度経済成長の流れを受け、金沢木材団地内に資材置き場を拡張。

1960
1960年代

高度経済成長に伴う好景気。

1984年(昭和59年)

横山和生が代表就任(5代目)。

1984
1987年(昭和62年)

創業100年を迎える。

1987
1980年代後半

バブル景気

1989
1989年(平成元年)

元号が昭和から平成に。

2009
2009年(昭和20年)

リーマンショックでゼネコン系の売り上げが半減に。建設関係・不動産関係を始める。

2011
2011年(昭和20年)

東日本大震災

2012年(平成24年)

横山孝行が代表就任(6代目)。

2012
2019
2019年(令和元年)

元号が平成から令和に。

CONTACT

お問い合わせ

お客様のご要望に応じ、様々なご提案が可能です。お気軽にご相談ください。

045-621-4281

(受付時間:平日8:00〜17:00、土曜日8:00〜12:00)

お問い合わせフォーム

top